只今、準備中#02

#01の続き
 5メートルしばりだとジル消えた。残念! クレア5.3 ハイ消えた。(いつの間にか、バンテックとナッツRV) そうすると、バンテックは、コルドバンクス対するナッツはクレソン。 もう一度各拠点を偵察しよう。 結果、ナッツRVに致しました。 決定打は、シート、ベッドの生地でした。 ベルギーの物らしく、色合いや触り心地がとてもよい。


 さぁイザ見積もりへ。
ここで改めて、クレアもいいなぁ~が出てきてしまった。 なぜならクレアにも5,0があったのだ。迷う!内装は、高いだけあって、クレソンよりクレアの方が高級感がある。間接照明やいろいろ。 とはいえ予算もある。 クレソンのフルモデルチェンジが追い風になり。クレソンジャーニーエボライトに決定!

 
 ガソリン車、ディーゼル車、ダブルタイヤの選択は、4WDが良かったので、おのずとディーゼル車シングルタイヤのバージョン(スタッドレスタイヤも4本で良いし)でイザ注文書!


 さぁ、オプションの出番だ!
キャンピングカーといえば、サイドオーニングは欲しい!けどあえてつけません。レンタカーにする場合、破損が非常に多いとのこと。 リアラダーこれも欲しい!洗車の時使えそうだし、ウェットスーツを引っ掛けるのに、ちょうどいい。現に仕事で使っているハイエースには、付けていてとても便利。 しかし見送ります。後からでも取り付け出来るそうなのでココは、我慢。
 

ボイラーは、是非付けたい。冬のサーフィンの後のお楽しみ。お湯浴びがしたい! 今は、ポリタンクにお湯を入れて持って行きます。でも、時間が経つとどうしても冷める。 とは言うけど今は寒いときは、海に行かなくなったなぁ〜。 あと、なかなかメンテナンスが大変らしい。 氷点下になる時は、水抜きしておかないと 凍ってパンクしてしまう。たまに新築の給湯器も冬、ブレーカーを落としとくと、氷が解けたあと水がピューピューしてるしね。 ボイラーは付けました。                           ちなみに、仕組みはエンジンの冷却水との熱交換です。あとサブ的に、外部電源でヒーターによる加熱が出来ます。走らないで、同じところで連泊する時に使えます。水からお湯になるまで走行で、1時間。ヒーターで3.4時間らしいです。

標準で家庭用エアコン(日立のしろくま)サブバッテリーで動きます。長時間になる場合は、外部電源繋いで使います。エアコン使用する時は、車を水平な場所に止めないと、水漏れします。暖房、除湿は電力が大きい為使わないでとのこと。

 暖房は、FFヒーターです。電源はサブバッテリーからで、燃料は車の燃料タンクから分岐させて、使用してます。かなり暑いです。もちろん温度調整出来ます。注意としてガソリンスタンド入る前には、停止させとかないとあぶないね。

 冷蔵庫90リットルです。電子レンジあります。レンジを使う時は、エアコン止めてねとのこと。電気の容量の問題だね。

あと、主に付いてる装備はカーナビ、ETC ,バックカメラ、ドッグライト(リヤタイヤあたりの照明)ヘッドライトLED、19インチTV などです。

Follow me!

会員登録 ご予約はこの下をクリック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA