キャンピングカーの洗車

だいぶ春めいてきました。花粉や砂ぼこり、黄砂でくるまも汚れてきたので洗車しました。
洗車するのは好きなので特に苦では無いのですが、キャンピングカーはとにかく大きい! まぁ乗用車に比べて高い部分が大変なので気合を入れて、いつもは履かない長靴履いてはじめます。

時間がないときは、屋根は洗えないのですが今回は屋根に上って洗いました。この屋根に上るのが一苦労で7尺(2100mm)の脚立でも上がれません。とは言え梯子をかけるのもどうかと思うのでイナバの物置に車を接近させてそこから車の天井に上がりました(物置には梯子で上がりました)のっぼてみると予想以上に高いんです。しかも揺れるんです。しかもカーシャンプーで洗うので滑りそうなんです。恐ろしい!転落だけはしないよう!ひとりKY(危険予知)建築現場のようだ。

実は、屋根に上るのは3回目なのです。1月に納車されて撥水コートをするために二度ほどのぼってます。なので汚れを落とすのは楽なものです。軽くこすればすぐキレイになる。これが気持ちいいのです!

クレソンジャーニーの屋根は水はけが悪いので(みずが溜まってしまう)拭き上げも時間がかかるんです。ここはナッツRVさんもう一工夫が欲しいところです。ほかのキャブコンはどうか知りませんが…

高いところが終わればあとは大体平面が多いので、撥水コートも手伝って楽なものです。
外装が終わり次は内装です。運転席はマットを洗い、シートはコロコロと掃除機で窓ガラスはガラスクリーナーで(車中泊すると結露で朝、窓がびしょびしょなんです)

居室部分は、まぁ家と一緒。掃除機してコロコロして水拭きして除菌して(自分んちはそこまでしないけど)ついでだから給排水タンクも掃除がてら点検しよう。排水タンクの排水口を開けて給水タンクに水を入れながら水道ポンプのスイッチを入れる。そしてシンクの蛇口をあっけぱなし 少しはよごれが流れてくれるだろう。

サブバッテリーの残量が55パーセントになってる。インバーターのスイッチきり忘れがあったからだ。走行すれば直ぐ充電されますが今回は走る予定がないので外部電源で充電することにしました。

皆様のご利用お待ちしてます。
洗車係より

Follow me!

会員登録 ご予約はこの下をクリック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA